2011/09/30

成功の方程式

週刊東洋経済10/1号に「韓国企業「競争力」の裏側」という記事がありました。

本記事は、サムスン、現代、LGに代表されるような韓国企業の華々しい成長の裏には、虐げられる下請け企業の存在がある。という論調になっています。

知っている人はご存じでしょうが、個人的には「そうだったのか韓国財閥!」という感じでした。

さて、ここでは下の記事が気になったので取り上げます。

>巧みなマーケティング、迅速な意思決定力が韓国企業の強さの背景にあり、これは日本も見習わなければならない

とかく、日本企業は投資の意思決定が遅いと言われますね。
でも、本当に迅速な意思決定が常に正しいのでしょうか。こう言った表現の中には、「成功の方程式」に頼ろうとする企業の姿が見えます。他社から学ぶことは大事です。でも、それは「成功」を表面的にコピーしても意味が無いのです。

大事なのは「意思決定」を常に行う、ということでしょう。一度意思決定したことも、環境が変わればその時に正しい決断を再度下す必要があります。そのような意味では迅速な意思決定は大事ですが、それは「決断を下すための情報が、きちんと整っているか」という問題なのです。
迅速な意思決定が必要だからと、正しい情報が集まっていない中で、直感や思いだけで決断を下していると、それは失敗する可能性があります。

結局、各社ごとに、外部環境、内部環境(組織の状態)が違うわけですから、その時々で最適解を見つけることが特にこれからの時代は求められると考えています。それは、トップや経営層だけがすることではなく、我々のような一人一人の社員に求められる力です。

「成功の方程式」を見つけて、真似れば良いわけでは無い。というこの問題意識は、弊社の組織調査サービスのコンセプトそのものでもあります。あえて言えば、その時々における最適解(自社における成功の方程式)を見つけるための組織調査と言えるかも知れません。

そう言えば、以前に社内講義をして頂いた藤原和博先生も同じことを言っていたと思い出しました。
著作の「突破力」でも、下記のようなご指摘をされているようです。
http://www.ncreate.net/other/post379/

そう考えると、高度経済成長期のように「正解(歩むべき人生のモデルケースが用意されている)」の無い今の時代は生き難いようでもあり、だからこそ充実しているようにも感じます。
(まあ30代前半のわたしには、高度経済成長期の体験はありませんが!)

時代は変わったわけです。我々も変わらないといけませんね。自戒の念を込めて。

(Y.Nobuka)

どうぞ、Twitterで拡散して下さい!

0 件のコメント:

コメントを投稿